お知らせ
【季節いろいろ】夏の土用入り(雑節)・大暑(二十四節気)
2010/07/25

梅雨があけて、毎日とても暑い日が続いています。
少し過ぎましたが、23日に二十四節気の大暑(たいしょ)でした。
大暑とは、一年中で一番暑い日という意味。
実際に最も暑いのは八月中旬ごろですが、この時期にだいたい梅雨があけます。
今年は八月どころかこの大暑の日、字のごとく正にこの夏一番の暑さでしたね。
そして20日にも夏の土用入りをしました。
土用とは、季節の終わりの約18日~19日のことをさします。
一般的には、夏の土用というのが馴染みがありますね。
日本では夏の土用の丑の日に、暑い時期を乗り切る栄養をつけるためにうなぎを食べる習慣があります。
今年は26日。この異常に暑い毎日を乗り切るために、ぜひうなぎを食べてくださいね♪