お知らせ
【季節いろいろ】お月見
2010/09/22

本日9月22日は、中秋の名月です。
旧暦の8月15日にその年の収穫を祝い、翌年の豊作を願いながら月を鑑賞しました。
それから十五夜と呼ばれ、十五夜には十五個のおだんごとサトイモや枝豆・栗などを盛り、ススキなどの秋の七草を飾ります。この時期見える月は太陽と月の角度が観月に最も良い時節で名月とよばれ、秋の澄んだ空気の中で見える月は格別に美しく感じます。
旧暦の8月15日は現在の暦でいうと9月から10月の間のどこかの日になります。その年によって変わるのでカレンダーでチェックして下さい。
子どもたちと一緒におだんご作って一緒にお月見を楽しんでみてください♪ただ今晩はちょ~と天気が心配ですが…